Q&A
よくある質問

質問TOP5
使い方
-
学校にいる時に、音は鳴りませんか?
アプリから音声を送信する際に、はろここトーク本体がメッセージを着信した時の着信方法を選択できます。
- マナーサウンド:着信音は聞こえません。学校や習い事など着信音を鳴らしたくない時にご利用いただけます。
- 着信音あり:着信音を鳴らします。家にいる時や移動中などに着信に気づきやすいです。
- 即時再生:直接、音声メッセージを鳴らします。緊急時や、やり取りをしている時などに便利です。
また、メッセージ送信の時間を予約することも可能です。放課後に時間を指定してもらうことで、学校で着信をすることを防げます。
-
バッテリー残量がどれくらいか知りたいです。
バッテリー残量は「はろここトーク」本体の再生ボタン(中央の大きめのボタン)を押して、LEDランプの色からご確認ください。
- 0~5%→赤(点滅)
- 5~25%→赤
- 25~50%→黄
- 50~75%→水色
- 75~100%→緑
アプリへは残量が減ると、プッシュ通知でお知らせします。
-
録音したボイスメモは、保存できますか?
ボイスメモは、最新の1件しか録音されません。過去に吹き込んだものは、データが消去されます。
-
ランドセルなどカバンの中に入れたら、位置情報の精度は落ちますか?
カバンの内側に入っていても、測位の精度には支障がありません。
本体を金属製のケースなどに入れると精度が落ちることがありますので、ご注意ください。
-
バッテリー残量が減ったらアプリにお知らせできますか?
バッテリー残量が25%以下になると、同一アカウントに登録されているスマートフォンにプッシュ通知でお知らせします。
下記の方法で、スマートフォンのアプリよりバッテリー残量を確認することも可能です。- ハロファミアプリ メニューーデバイス管理ー対象のはろここトークを選択ーバッテリー残量を確認
-
現在地発信とはなんですか?
電源ONの状態で本体の居場所通知ボタン(黄色)を約2秒間長押しすると、「ハロファミアプリ」に位置情報をお知らせすることが可能です。この機能を現在地発信と言います。
本体の再生ボタンが黄色に点灯したことを確認して、指を離します。
情報の取得が完了するとスマートフォンにプッシュ通知が届き、通知履歴からも確認することができます。
- スマートフォンの設定が、「はろここトーク」のプッシュ通知をオンにしていた場合に限ります
- 通信環境によっては位置情報の測位や反映に時間がかかる場合や、測位出来ないことがあります。
-
「はろここトーク」のバッテリーはどれくらい持ちますか?
「はろここトーク」のバッテリーは、最大4週間程度持ちます。
- 頻度優先モード(1〜2分):最大2.5週間
- バッテリー持ち優先モード(3〜4分):最大3.5週間
- OFF:1~2か月間
- 平日のみ1日2時間稼働での実測値
位置情報の定期更新間隔の設定やご利用環境によって異なりますので、目安としてご参照ください。
「はろここトーク」の再生ボタン、サブLEDが点灯してますが、何を表しますか?
点灯色については、下記をご参照ください。
【再生ボタン】
- オレンジ色(点滅)→音声メッセージが着信しています。再生ボタンを長押しすると、メッセージを聞くことができます。
- 赤色(点滅)→直前の操作の送信ができていません。(居場所通知や音声メッセージ送信など)
【サブLED】
- 赤色(点滅)→バッテリー残量が5%以下となっています。すぐに充電してください。
防水ですか?
IP53(生活防水)です。水に濡れた場合は、柔らかい布などでふき取ってください。
「はろここトーク」のボタンを押してもランプが点灯しないのですが、どうしたら良いですか?
はろここ本体の充電が切れている可能性があります。本体の充電を行ってください。
【充電時の注意点】
- 必ず商品付属の純正USBケーブルで充電してください。
- 両端がType-Cケーブル(タイプC)では充電できません。付属のケーブルをご利用ください。
- 充電中にLEDランプが青になるのを確認してください。
【充電してもLEDが点灯しない場合】
- はろここトークの電源をオフし、再度オンにしてください。再生ボタンと録音ボタンを同時に押し、青色に光ったら指を離してください。
- ➁でも点灯しない場合は、はろここトークをリセットしてください。付属のリセットピンを使い、本体のリセットボタンを短押ししてください。
本体内に保存されたメッセージは消去されますが、設定は保存されたままなので、リセット後すぐにお使いいただけます。
音声は、何秒まで録音できますか?
本体、スマートフォンともに、音声は30秒まで録音可能です。
30秒以上吹き込んだ場合は、音声が途切れて送信されますので、ご注意ください。
音声メッセージは、1日何件まで送れますか?
音声メッセージの送受信について上限はございません。
はろここトーク本体で着信した音声は、10件ずつ着信して聞くことができます。
本体に着信した音声メッセージの保存期間はどれくらいですか?
未読のメッセージは、最大90日間です。
スマートフォンから音声メッセージを送信しているのに、着信音が鳴りません。
はろここ本体に10件以上の未読メッセージがある場合、スマートフォンから送信する際にマナーサウンドで送信している場合がございます。
【10件以上の未読メッセージがある場合】
- 本体に着信できる未読のメッセージは10件までです。
- 10件を超える未読メッセージがある場合は、着信音がなりません。
再生ボタンを長押しし、音声を既読してください。
【マナーサウンドで送信している場合】
- スマートフォンでメッセージを録音後、着信音ありを選択して送信してください。
スマートフォンから音声メッセージを送信する時に、時間指定はできますか?
- ハロファミアプリには、メッセージ送信の時間予約の機能がございます。
- 放課後の時間などに指定していただくことで、学校で着信する心配がございません。
スマートフォンで録音後、時計アイコンをタップし、時間を指定して送信してください。
録音したボイスメモは、保存できますか?
ボイスメモは、最新の1件しか録音されません。過去に吹き込んだものは、データが消去されます。
位置情報の測位
-
学校や自宅にいるのに、出たり入ったりの通知が頻繁にくるのですが、改善できませんか?
学校や自宅は、電波が少なかったり、校舎が大きいため通知が頻発することがあります。
下記の設定方法の見直しをしていただくことで、改善する場合がございます。- 方法1
- 家族スポットの位置を校舎の教室付近にする
学校は広いため、スポット登録時に位置を中心などに置くと、範囲を出たような挙動をすることがあります。
メニュー各種設定ー家族スポット管理ー学校などを選択
地図を拡大し、教室がある場所にマップのピンを移動させます。ご自宅の場合は、家のよくいる場所にしてください。
- 方法2
- スポット範囲を広げる
メニュー各種設定ー家族スポット管理ー学校などを選択
スポット範囲を100mから広げる
-
「はろここトーク」の利用可能エリアはどれくらいですか?
通信には、DOCOMO/SoftBank LTE回線を利用しております。どちらかのサービスエリア内であれば、日本国内でご利用いただけます。
- DOCOMO
- 下記にアクセスし、住所を選択後、マップの左上のナビゲーションよりLTEを選択してください。
メニュー各種設定ー家族スポット管理ー学校などを選択
- SoftBank
- 下記にアクセスし、住所を検索してください。
-
「はろここトーク」の位置情報の更新や通知が遅れてくるのはなぜですか?
「はろここ」本体から取得した位置情報を、サーバーからスマートフォンに送ることができない通信環境であった場合は情報更新する事ができません。
通信が回復したタイミングで取得した情報をまとめてスマートフォンに送信する事になるため、位置情報の更新や通知が遅れることがあります。
-
「はろここトーク」が定期更新間隔どおりに更新しません。
下記の3つの原因で、設定された定期更新間隔どおりに位置情報を更新する事ことができない場合があります。
- 「はろここトーク」本体がGPSまたはWi-Fi信号を受信できていない
- スマートフォンが「はろここトーク」本体の位置情報を受信できない
- 「はろここトーク」本体がスリープモードになっているる
本体の電源をオフし、再度オンしてください。また、 電波状況の改善を待ってから、再度お試しください。
-
Wi-Fiの測位とは何ですか?
Wi-Fiによる測位とは無線LAN(Wi-Fi)のアクセスポイント機器につけられたネットワーク上の識別アドレス(MACアドレス)と実際の位置を紐付けることで、Wi-Fiの電波を利用した位置推定が可能となる仕組みのことです。こうした仕組みを利用して屋内や地下をはじめ、GPS電波の届きにくい場所での測位に役立てています。
電波干渉、遮蔽物、反射物など環境によって測位に誤差が生じることがあります。
アプリ
-
「ハロファミアプリ」の対応端末や利用できるバージョンを教えてください。
下記のスマートフォン、バージョンに対応しております。ご確認の上ご購入ください。
- iOS
- iOS 12 以上のiPhone
- Android
- Android 9.0 以上に対応
-
通信契約をしようとしたら、「別のIDに紐づけられています」と表示がでて、先に進めません。
コクヨのお客様相談室へお問い合わせください。弊社での設定変更をする必要があります。
-
「はろここトーク」と「はろたぐ」との連携の仕方がわかりません。
連携したいはろここトークとはろたぐは、同じユーザーがになっている必要があります。
アプリのメニュー→デバイス管理より、対象のはろここトークとはろたぐと同じユーザー名になっているかご確認ください。 -
同一ユーザーが複数の「はろここトーク」を持つことはできますか?
「はろここトーク」本体は、各ユーザーに1個しか登録できません。複数の「はろここトーク」を登録する場合は別のアカウントを作成し、登録してください。
1ユーザーにつき登録できる最大デバイス数は下記の通りです。
- はろここトーク
- 1個
- はろここ
- 1個
- はろたぐ
- 10個
- はろぽち
- 制限無し
-
見守る家族を増やすにはどうしたらいいですか?
メニュー→各種設定→家族アカウント管理→家族アカウント管理内の家族を追加より家族を追加してください。
アカウント連携をする場合は、家族アカウント管理内の対象者をタップし、アカウント連携の招待をしてください。
-
アカウントの権限は変更可能ですか?
メニュー→各種設定→家族アカウント管理→マイアカウント管理→アカウント権限の変更よりご自身の権限を変更できます。
権限は、オーナー、サブオーナー、一般、キッズの4種があります。最初に家族IDを作成した人が、オーナーとなります。オーナー権限は、サブオーナーや一般に変更することができます。ただし、オーナーは1家族に1人必要なため、変更する場合はサブオーナーまたは一般ユーザーをオーナー権限に変更していただく必要があります。
-
アカウントの権限ごとの違いを教えてください。
アカウントの権限は、スマートフォンを持っている大人3種類と子供の計4種類あります。 大人は、オーナー、サブオーナー、一般からなっております。 オーナーとサブオーナーの違いは、家族アカウントの削除の可否で異なります。 一般は、セキュリティーが求められる位置情報に関わる項目の登録、削除、編集や、他の家族が登録したデバイスの編集ができません。 子供は、一般に加えて、契約や課金を申し込む権限がありません。 詳しくは、表をご参照ください。
-
自分の「個人アカウント」を削除した場合、同じアカウントに登録した家族のスマートフォンの表示はどうなりますか?
同じアカウントに登録した家族のスマートフォンに、削除したアカウントの情報は表示されなくなります。位置情報やスケジュールなどの履歴も一緒に削除されます。
-
「ハロファミアプリ」のプッシュ通知が届かないのですが、どうしたら良いですか?
プッシュ通知が来ない場合は、スマートフォンの設定をご確認ください。
- iPhoneの場合
-
- スマートフォンの設定をタップ
- 通知メニューをタップ
- ハロファミアプリのアプリをタップ
- 通知を許可をオン。必要に応じてその下の機能をオンにする(バナースタイル、サウンド、バッジなど)
- Android端末の場合
-
- スマートフォンの設定をタップ
- 通知メニューをタップ
- ハロファミアプリのアプリをタップ
- 通知をタップ
- すべてブロックをオフにする
こちらの機能は通信環境によっては位置情報の測位や反映に時間がかかる場合や、測位出来ないことがあります。
-
「ハロファミアプリ」に特定のユーザーのプッシュ通知を届かないようにしたいのですが、可能ですか?
ユーザーごとに通知したい項目のON/OFFを設定いただくことで制御可能です。
「ハロファミアプリ」のメニュー→各種設定→通知設定より設定してください。ユーザーごとに通知したい項目のON/OFFを設定いただけます。
-
「はろここトーク」を利用してから、スマートフォンのバッテリーの減りが早いような気がします。
「ハロファミアプリ」では、スマートフォンの位置情報を共有するか選択できます。位置情報の共有設定に応じて、バッテリーの持ちが変わります。
- 位置情報の送信間隔のモードを変更する「ハロファミアプリ」の右下のメニュー→各種設定→マイアカウント管理→位置情報の送信間隔を選択の上、バッテリー優先モード(5分)への設定変更をお試しください。
- 位置情報を共有しないスマートフォンの設定→プライバシーとセキュリティ→位置情報サービス→ハロファミアプリを選択の上、しないをチェックしてください。
通信契約
-
通信費の契約はどのようにするのですか?
ハロファミアプリにデバイス登録した後に、「ハロファミアプリ」からコクヨ公式ステーショナリーオンラインショップに遷移して通信契約を行えます。
- 「ハロファミアプリ」のメニュー
- デバイス管理
- +ボタンを押す
- デバイスの連携
- 契約したい「はろここトーク」を選択
- QRコード読み取り
- 通信費の確認をタップしてください。
- コクヨ公式ステーショナリーオンラインショップに遷移しますので、通信費の支払いを行ってください。
詳しくは、本体に付属している「初期設定マニュアル」をご覧ください。公式HPにも掲載しております。
-
通信費の解約方法を教えてください。
「コクヨ公式ステーショナリーオンラインショップ」に遷移して通信契約の解約を行えます。
- 「ハロファミアプリ」から解約する方法
-
- 「ハロファミアプリ」のメニュー
- デバイス管理
- 対象のはろここトークの設定済
- 通信契約の確認
- プランを解約するをタップしてください。
- ブラウザから解約する方法
-
※はろここトークの通信契約を複数してない場合
- ブラウザでコクヨ公式ステーショナリーオンラインショップにログインしてください。
- 注文履歴を確認
- 対象の契約番号を選択
- 解約申請ボタンを押してください。
※「はろここトーク」を複数通信契約をしている場合は、【アプリから解約する方法】を行い、必ず契約番号を確認しください。
-
通信契約をしようとしたら、「別のIDに紐づけられています」と表示がでて、先に進めません。
オーナーが「はろここトーク」をアプリに連携後、「ハロファミアプリ」の家族アカウントを削除してしまうと、個人情報の安全性確保のため、通信契約できない仕組みです。
お手数ですが、お客様相談室にお問い合わせください。通信費以外にお金はかかりますか?
「はろここトーク」のご利用には、通信費以外の費用は一切かかりません。通信費とは別に、安心みまもりプラン(任意契約の月額オプション)があります。登録スポットの上限が増えるなど、より便利にお使いいただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンの通信料、接続料、パケット通信料などは、お客様のご負担となります。ご了承ください。
通信費の支払い方法を教えてください。
お支払い方法は、クレジットカードのみとなります。代金引換、コンビニ後払い、Amazon Payではお支払いいただけませんので、ご注意ください。取り扱いカードなどの詳細については、こちらをご確認ください。
決済エラーが起きた場合はどのようにしたら良いですか?
通信料金のお支払い時にクレジットカードで決済エラーが発生した場合は、コクヨ公式ステーショナリーオンラインショップよりメールが送信されます。弊社ではエラーになる理由を把握することができかねるため、お手数をおかけいたしますがクレジットカード会社に直接お問い合わせください。
解約後に再契約することはできますか?
一度「解約」「削除」したデバイスは再契約することができません。「解約」「削除」する場合は、事前に再度ご検討の上慎重に行ってください。
解約申請をしたら、通信は即日停止しますか?
通信契約を解約すると、お手続きが完了した日の月末まで位置情報の更新および通信は継続されます。翌月より通信および位置情報の更新を停止しますが、停止までに数日かかる場合があります。ご了承ください。位置情報の更新をすぐに停止したい場合は、「ハロファミアプリ」より「はろここトーク」のデバイス削除をしてください。
当月中に解約をするには、いつまでに解約手続きをしたら良いですか?
解約したい月の末日23:30までにお手続きが完了した場合、翌月から通信費は発生しません。翌月より通信および位置情報の更新を停止します。停止までに数日かかる場合があります。ご了承ください。
解約する時に手数料はかかりますか?
手数料はかかりません。
その他
-
「はろここトーク」が壊れてしまった場合、修理できますか?
状況によりますので、コクヨのお客様相談室にご連絡ください。通常利用の範囲内で自然故障の場合、メーカー保証期間は1年間です。
スマートフォンを買い換えた場合のデータ引継ぎ方法を教えてください。
スマートフォンに「ハロファミアプリ」をダウンロードしていただき、ご登録いただいたアカウント情報(メールアドレス・パスワード)でログインしてください。
【注意】安心みまもりプランを契約中のお客様は、iPhone⇔Androidの乗り換え時にご注意ください。データの引継ぎができないため、一度解約した後に再契約していただく必要があります。自宅以外の家族スポットや家族ランキングがすべて消去されますのでご了承ください。「ハロファミアプリ」内の「登録情報」を削除してしまいました。データは復旧できますか?
大変恐縮ですが、今までお使いのデータは復旧できません。情報の登録を最初から行っていただく必要があります。
海外で使用することはできますか?
いいえ、海外ではご使用になれません。日本の法令にのみ準拠して開発されております。
実物を確認できる場所はありますか?
THE CAMPUS1F カフェ内にてご確認いただけます。その他の閲覧場所はNEWSなどで随時ご案内させていただきます。